発刊図書
豊根村教育委員会発刊図書
図書名 | 発刊年度 | 代金 | 重さ | 備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
豊根村誌資料編1 | 平成3年 | 5,000円 | 1,600g | ||||
豊根村誌資料編2 | 平成3年 | 5,000円 | 1,000g | ||||
豊根村誌別巻 | 平成5年 | 3,000円 | 600g | ||||
豊根の動物 | 昭和55年 | 2,000円 | 530g | ||||
新版豊根の植物 | 平成7年 | 5,000円 | 1,300g | ||||
わたくしたちのとよね | 平成4年 | 3,000円 | 420g | ||||
奥三河とよねの花祭 | 平成4年 | 500円 | 90g | ||||
念仏伝承集 | 平成7年 | 1,000円 | 180g | ||||
古文書目録 | 平成8年 | 1,000円 | 390g | ||||
豊根村誌 | 平成8年度 | 6,000円 | 1,600g | ||||
熊谷家伝記・一ノ巻 | 3,000円 | 450g (コピー560g) |
二ノ巻~七ノ巻、年代記は売り切れ | ||||
シンポジウム・祭りの存続を考える報告書 | 700円 | 100g | |||||
小さな村の教育サミット報告書 | 1,000円 | 230g | |||||
隠れ里の祭り![]() |
1,500円 | 370g | |||||
失われた祭り | 1,900円 | 480g | |||||
熊谷家伝記のふるさと![]() |
1,600円 | 530g | |||||
野山の花と民俗![]() |
2,500円 | 510g | 売り切れ | ||||
祭りのふるさと![]() |
250円 | 70g | |||||
研究紀要・第1号 | 1,000円 | 最大280g | 売り切れ | ||||
研究紀要・第3号 | 500円 | ||||||
研究紀要・第4号 | 500円 | ||||||
研究紀要・第5号 | 500円 | ||||||
研究紀要・第6号 | 500円 | ||||||
研究紀要・第7号 | 500円 | ||||||
研究紀要・第8号 | 500円 | ||||||
富山村文化財マップ![]() |
300円 | 30g | |||||
副読本「とみやま」 | 2,000円 | 490g | |||||
ポストカード「富山村の文化財」 | 600円 | 60g | |||||
ポストカード「富山村の花」 | 600円 | 70g | |||||
花がたり | 平成15年 | 1,000円 | 310g | 著者武井正弘氏 昭和54年10月~同63年4月にわたり広報とよねに寄稿された |
【入手方法】
豊根村役場 税務会計課で購入できます。
郵送を希望される方は、下記により教育委員会宛にお申し込みください。
図書代金と送料に加え、書籍名及び注文数、並びに送付先の郵便番号、住所、氏名、電話番号を記入した
用紙を同封してください。
図書代金 | 送料 | 方法 |
---|---|---|
現金 |
現金520円 (レターパックプラスにより送付) |
現金書留 (郵便代+435円) |
【送付先】
〒449-0403 愛知県北設楽郡豊根村下黒川字蕨平2番地
豊根村教育委員会 宛
<豊根村誌資料編1>
平成3年2月1日発行・A5版614ページ
1 | 原始古代・中世 | 採集遺物と遺跡 |
2 | 近世 | 近世文書-検地帳と村絵図 |
3 | 家配置図 | 明治5年と現在の集落別配置図 |
4 | 民家 | 近世の様式をとどめる民家 |
<豊根村誌資料編2>
平成3年3月31日発行・A5版476ページ
1 | 行・財政 |
明治以降の行財政、教育、宗教、産業といった資料を取り上げている、特に生活文化に関する資料の収集にも力点がおかれている。これまでに類を見ない規模で、花祭・神楽関係資料を収集し、あわせて、面形・衣装、祭場・祭具行事次第などの写真どりを大々的におこない、この祭の集大成を期した。
|
2 | 産業 | |
3 | 教育 | |
4 | 産馬用具 | |
5 | 信仰 | |
6 | 花祭・神楽 | |
7 | 方言 |
<豊根村誌別巻>
平成5年3月31日発行・A5版484ページ
1 | 幕末体制化の様相 | 村誌編さん専門委員が、それぞれの分野で修得した事柄について、村の成立、産業経済、教育文化、進行の歴史など、より具体的に執筆し、記録として発刊された。 |
2 | 明治以降 | |
3 | 信仰 |
<豊根の動物>
昭和55年3月31日発行・A5版285ページ
1 | 豊根の動物の概要 | 三河昆虫研究会、三河生物同好会が総力をあげてこの地域の動物昆虫の調査により、259科2273種を収録した。 |
2 | 豊根の動物目録 | |
3 | 愛知県北設楽郡のカミキリムシ |
<新版豊根の植物>
平成7年3月31日発行・B5版325ページ
1 | 豊根村の概要 | 昭和44年に発刊された「豊根の植物」 の改訂版として村内各地を再調査し新版として発刊された。村内の植物153科1498種を、著者のコメントを交えながらカラー写真320枚とともに紹介した、一般の方でも楽しめる一冊。 |
2 | 豊根村の自然環境 | |
3 | 豊根村の植物概要 | |
4 | 豊根村各地の植物 | |
5 | 豊根の植物たちのすがお | |
6 | 貴重な植物標本写真 | |
7 | 旧版「豊根の植物」目録訂正 | |
8 | 豊根村維管束植物目録 |
<わたくしたちのとよね>
平成4年3月31日発行・B5版187ページ
村の歴史、産業、生活の様子がわかりやすく編集された小学校社会科副読本。
<奥三河とよねの花祭>
平成4年3月31日発行・B6版48ページ
1 | 豊根村内花祭り分布図 | 国の重要無形民俗文化財に指定されている豊根村の花祭りの詳細を各保存団体の協力を得て解説した貴重な一冊。 |
2 | 花祭りの起こりと意義 | |
3 | 花祭りのあらすじ | |
4 | 祭場と区画 | |
5 | 祭具と舞道具 | |
6 | 主な神事、行事と舞 | |
7 | 花の開催日と場所及び次 | |
8 | うたぐらと問答 |
<念仏伝承集>
平成7年2月発行・B6版121ページ
1 | 川宇連 | 盆行事として村内5地区で行われている念仏踊りの伝承集。 |
2 | 牧ノ嶋 | |
3 | 粟世 | |
4 | 山内 | |
5 | 大沢 | |
6 | 盆唄と踊り | |
7 | 盆唄 |
<古文書目録>
平成8年3月発行・B5版、和紙、和綴じ207ページ
村誌の編さんに当たり村内外の皆様のご協力により提供いただいた、48戸2500点余りの文書を複写し家単位で整理してあった目録に、簡単な説明を加え一冊の目録として発刊。
<豊根村誌>
平成元年10月1日発行・A5版742ページ
1 | 自然環境 | 昭和57年より、村誌編さん専門委員により7年の歳月を経て編集され、村制100年を記念して発刊された。 絶版につき入手不可能 |
2 | 原始・古代・中世 | |
3 | 近世 | |
4 | 地区誌 | |
5 | 村政 | |
6 | 農業 | |
7 | 林野と林業 | |
8 | 商工業・交通 | |
9 | 人口 | |
10 | 教育 | |
11 | 民俗 | |
12 | 宗教 | |
13 | 文化財 |
お問い合わせ先
〒449-0403 愛知県北設楽郡豊根村下黒川字蕨平2
豊根村教育委員会
TEL: 0536-85-1611