防災に関する協定

更新日:2024年06月24日

ページID: 276

豊根村の締結した防災に関する協定

これまで締結した防災に関する協定についてはPDFファイルをご覧ください。

「災害時における物資(G72BOX)の受入保管等に関する協定」を締結しました。

令和6年1月23日

 豊根村では、災害対策の更なる強化と、村民の安心安全な生活に繋げるため、ガーディアン72プロジェクトを実施されている株式会社ミューチュアル・エイド・セオリー様と「災害時における物資(G72BOX)の受入保管等に関する協定」を締結しました。

 ガーディアン72プロジェクトは、災害発生直後から特に混乱する72時間(3日間)分の災害対応物品が格納されたBOXを備蓄するプロジェクトです。

 今回供給頂くG72BOXは、物資振り分けの必要が無く、1箱が1人分という非常に分かりやすい備蓄品となっており、また、被災した市町村と被災しなかった市町村がある場合、相互にBOXを融通し合う仕組みがあることから、混乱の生じる災害発生時において、非常に有効な対策であると考えられます。

 今後もいつ発生するか分からないと言われる南海トラフ地震をはじめとした大災害に備え、様々な対策を進めてまいります。

西日本電信電話株式会社(NTT西日本)と協定を締結しました。

令和5年6月30日

 豊根村は、西日本電信電話株式会社東海支店と災害による大規模な通信障害に対して、連携して早期復旧に努めることを目的とした「災害時における相互連携に関する協定」を締結しました。

 今後は、本協定に基づき、災害時の通信障害早期復旧に向けた相互連携や、平時からの情報共有、訓練等への参加など積極的な連携に努めてまいります。

 協定の概要については次の通りです。

協定の詳細
連携内容 内容詳細
連携体制の確立 NTT西日本は、大規模通信障害の発生時、又はその恐れがある場合、必要に応じて豊根村災害対策本部と連絡体制を確立し連携して通信障害復旧を進める。
豊根村管理道路上の支障物(通信設備)除去の連携 豊根村、NTT西日本は、通信設備が豊根村管理道路の通行に支障を来した場合に連携して設備の除去を行う。
通信障害復旧のための道路啓開の要請 NTT西日本は土砂、雪、倒木等により道路の通行ができず、通信障害復旧に支障がある場合は、豊根村役場に対して道路啓開作業を要請できる。
通信障害復旧のための活動拠点の提供 NTT西日本は、通信障害復旧作業に必要となる活動拠点について、豊根村へ協力を要請できる。
豊根村民への通信障害情報・復旧見通しの発信 豊根村、NTT西日本は、保有する連絡・通信手段等を利用し、豊根村民に対して通信障害情報及び復旧見通し等の情報を適時適切に発信する。
重要施設情報の共有 豊根村は、NTT西日本に対して、病院、避難所等、優先して通信障害を復旧すべき重要施設について、情報を共有する。
電源車等の配置先協議 NTT西日本は、豊根村と、仮復旧箇所の重要性・緊急性等を総合的に勘案、協議し、通信障害復旧機器を配備する。
訓練への積極的な参加 豊根村、NTT西日本は、本協定に基づく連携を円滑に実施するため、双方が実施する訓練等に、積極的に参加する。

本内容はNTT西日本ホームページでも紹介されています。

この記事に関するお問い合わせ先

〒449-0403
愛知県北設楽郡豊根村下黒川字蕨平2
電話番号:0536-85-1311
ファックス番号:0536-85-1164
​​​​​​​総務課行政係へのお問い合わせ