高齢者肺炎球菌予防接種(任意接種)
高齢者肺炎球菌予防接種
肺炎球菌ワクチンは、肺炎球菌による肺炎などの感染症を予防し、重症化を防ぐワクチンです。しかし、すべての肺炎球菌感染症を予防するものではありません。肺炎球菌には90種類以上の型があり、肺炎球菌の予防接種で使用するワクチンは、そのうち23種類の型に効果があります。この23種類は成人の重症の肺炎球菌感染症の原因の約4~5割を占めるという研究結果があります。
対象者
接種日に豊根村に住民登録のある、66歳以上の方
(注意)過去に肺炎球菌ワクチン接種の助成をうけた方は対象になりません。
接種期間
令和8年3月31日まで
接種費用の助成額
上限8000円(1回のみ)
豊根村診療所、富山地区巡回診療で接種する場合は、自己負担金は無料です。
接種の流れ
豊根村診療所または富山地区巡回診療で接種する場合
1.豊根村診療所に予約をする
かかりつけ医が他の医療機関の場合は、主治医に接種をしてよいか相談してから予約をしてください。
※豊根村診療所以外の医療機関で接種を希望される場合は、事前に保健センターにお問い合わせください。
2.接種を受ける
3.接種済証を受け取る
接種したことを証明する書類になりますので、大切に保管してください。
村外の医療機関で接種する場合
助成制度を利用するには、医療機関の窓口で接種費用の全額を支払った後に、手続きが必要です(償還払いの申請)。
償還払いの申請に必要な持ち物
償還払いの申請は、豊根村保健センターで受け付けています。
必要な書類をお持ちの上、保健センターへお越しください。来所が難しい場合は、保健センターへご連絡ください。
1.豊根村予防接種費用助成申請書兼請求書(保健センターに用紙がありますので来所時に記入していただくか、ダウンロードして自宅で記入のうえ持参することもできます)
2.領収書(ワクチンの種類と接種費用の領収書だとわかるもの)
3.明細書(領収書でワクチンの種類と費用内訳が分かる場合は不要)
4.振込先の口座がわかるもの(通帳等)
この記事に関するお問い合わせ先
〒449-0403
愛知県北設楽郡豊根村下黒川字蕨平2
電話番号:0536-85-1313
ファックス番号:0536-85-5005
住民課へのお問い合わせ
更新日:2025年07月01日