令和7年度新型コロナワクチン感染症予防接種について
定期接種の対象者・接種費用の助成
〈対象者〉
豊根村に住民登録があり、接種日に以下のいずれかに該当する方
1.65歳以上の方
2.60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓若しくは呼吸器の機能障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障害を有する方で、日常生活活動が極端に制限される程度の障害がある方(身体障害者手帳1級相当)
〈接種費用の助成〉
接種費用の2分の1かつ上限7,800円(100円未満切捨て)を助成します。
豊根村保健センター、茶の実(富山)、愛知県広域予防接種協力医療機関で接種する場合の自己負担額は7,800円です。
任意接種の対象者・接種費用
12歳から64歳の方の任意接種は全額自己負担です。
村内で接種する場合の自己負担額は15,600円です。
豊根村で接種する場合
村内で接種を希望される方は以下の通り予約をお願いします。
接種日程
事前の予約が必要です。
接種会場 | 月日 | 時間 | ||
保健センター | 10月29日(水曜日) | 午後2時30分~午後3時00分 | ||
11月12日(水曜日) | 午後2時30分~午後3時00分 | |||
茶の実(富山) | 11月25日(火曜日) | 午前10時00分~午前10時00分 |
接種ワクチンは、ファイザー社製ワクチン
予約方法
豊根村保健センターへ電話または窓口で予約をしてください。
受付期間は、令和7年10月15日(水曜日)から11月5日(水曜日)の、平日午前9時から午後5時までです。
愛知県広域予防接種協力医療機関で接種する場合(定期接種の方のみ)
あらかじめ希望する医療機関に接種可能かどうかを確認してください。接種可能であれば、「愛知県広域予防接種申請書」を豊根村保健センターにご提出ください。窓口またはメールで申請することができます。詳しくは、豊根村保健センターへお問い合わせください。
接種時に医療機関に提出していただく「愛知県広域予防接種連絡票」と「広域予防接種用予診票」を交付します。交付に2~3日ほどかかる場合がありますので早めにご連絡ください。
「愛知県広域予防接種申請書」は保健センターにある他、ダウンロードすることもできます。
愛知県広域予防接種協力医療機関一覧(愛知県医師会ホームページへ)(外部リンク)
愛知県広域予防接種申請書 (PDFファイル: 119.6KB)
豊根村または愛知県広域予防接種協力医療機関以外で接種する場合(定期接種の方のみ)
かかりつけ医等へ連絡・予約をし、医療機関の診察券、健康保険証等の本人確認ができるものをお持ちの上、接種を受け、接種費用の全額をお支払いください。接種後、以下の申請方法に沿って手続きをしてください。
〈申請方法〉
申請手続きは、豊根村保健センターで受け付けています。必要な書類をお持ちの上、保健センターへお越しください。
1.豊根村接種費用助成申請書兼請求書(保健センターに用紙がありますので来所時に記入していただくか、ダウンロードして自宅で記入の上持参することもできます)
2.領収書(ワクチンの種類と接種費用の領収書だと分かるもの)(コピーでも可)
3.明細書(領収書でワクチンの種類と費用内訳が分かる場合は不要)
4.振込先の口座が分かるもの(通帳など)
この記事に関するお問い合わせ先
〒449-0404
愛知県北設楽郡豊根村上黒川字長野田26
電話番号:0536-85-5055
ファックス番号:0536-85-5056
豊根村保健福祉センターへのお問い合わせ
更新日:2025年10月01日